5. 【老齢年金】シングル世帯・共働き世帯の平均的な受給額はいくら?
ここまでは、国民年金・厚生年金の「ひとり分の受給額事情」を男女別に整理しました。
ここからは、世帯構成のタイプ別に、平均的な年金額がどのくらいになるのかを見ていきます。
夫婦(単身世帯の場合は男女)それぞれが、平均的な国民年金・厚生年金の月額を受け取る場合の、世帯の年金年収は以下の通りです。
5.1 夫婦世帯
- 「モデル世帯」・・・23万483円
- (1) 夫婦ともに厚生年金・・・26万8753円(夫16万3875円+妻10万4878円)
- (2) 夫が厚生年金+妻が国民年金・・・21万8301円(夫16万3875円+妻5万4426円)
- (3) 夫が国民年金+妻が厚生年金・・・16万3676円(夫5万8798円+妻10万4878円)
- (4) 夫婦ともに国民年金・・・11万2565円(夫5万3224円+妻5万4426円)
5.2 シングル世帯
- (5) 男性・厚生年金・・・16万3875円
- (6) 女性・厚生年金・・・10万4878円
- (7) 男性・国民年金・・・5万8798円
- (8) 女性・国民年金・・・5万4426円
モデル年金を除く8パターンはいずれも男女の平均月額をもとに単純計算したものではありますが、世帯構成や現役世代の働き方などによる老後の年金額をイメージするヒントにはなるでしょう。
6. まとめにかえて
今回は、公的年金制度のしくみの基本をおさえたあと、令和シニアが受け取る年金額を整理。世帯構成のパターン別に平均的な年金月額も計算してみました。
現役時代の働き方やライフスタイルが、遠い将来に受け取る「年金」を少なからず左右していることは確かでしょう。
昭和のひところと比べ、キャリアパスやライフスタイルの選択肢は明らかに増えています。高齢者の定義を65歳以上から70歳以上に引き上げる政府案なども話題となるこんにち。
長期的なライフプランを立てる上で「どんな働き方をするか」「何歳まで働き続けるか」を、これまで以上に意識する機会が増えていくのでしょう。
参考資料
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
吉沢 良子