5. 定額減税で「引ききれない金額」はどうなる?所得税・住民税の仕組み

まずは、定額減税の対象となる1つ目・所得税「3万円」について整理していきましょう。

6月の給与で引ききれなかった分は、次のボーナスや7月以降の給与でも減税が続きます。「上限の3万円に達するまで」差し引かれることになります。

給与やボーナスが高い方は、もしかすると6月ですべて完結するかもしれませんね。

最終的には「控除前税額と最後の控除しきれなかった額との差額」が源泉徴収される税額となり、減税が終了します。

続いて、2つ目・住民税「1万円」に関してです。

定額減税後の年税額が決定されたのち、2024年7月~2025年5月分の11ヶ月で均した税額が徴収されます。

例えば住民税が年間12万円の人の場合、6月の支払い(1万円)は免除され、残りの11万円を毎月1万円ずつ支払うというスケジュールになります。

「定額減税4万円×家族の人数」というイメージが先行していたケースでは、毎月の手取りへの影響に落胆される人もいるかもしれません。実際には毎月の手取りが少しずつ増えるということになるでしょう。

一方、税金を支払っていない世帯については減税の恩恵が受けられないため、給付金が支給されます。住民税非課税世帯は7万円、均等割のみ課税世帯は10万円です。

次の章から、様々な具体的なシミュレーション結果をみていきましょう。