3. 【20~70歳代】平均貯蓄額(平均値・中央値)をみる

では、最後に各年代における平均貯蓄額(平均値・中央値)をみていきましょう。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、20〜70歳代の平均貯蓄額は下記の結果となりました。

3.1 二人以上世帯の貯蓄額

20〜70歳代の平均貯蓄額

20〜70歳代の平均貯蓄額

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」をもとに筆者作成

  • 20歳代:平均値249万円・中央値30万円
  • 30歳代:平均値601万円・中央値150万円
  • 40歳代:平均値889万円・中央値220万円
  • 50歳代:平均値1147万円・中央値300万円
  • 60歳代:平均値2026万円・中央値700万円
  • 70歳代:平均値1757万円・中央値700万円

3.2 単身世帯の貯蓄額

20〜70歳代の平均貯蓄額

20〜70歳代の平均貯蓄額

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」をもとに筆者作成

  • 20歳代:平均値121万円・中央値9万円
  • 30歳代:平均値4万円・中央値100万円
  • 40歳代:平均値9万円・中央値47万円
  • 50歳代:平均値91万円・中央値80万円
  • 60歳代:平均値68万円・中央値210万円
  • 70歳代:平均値9万円・中央値500万円

平均値は、貯蓄額に大きな差がある場合、偏ってしまう傾向があります。

より正確で実態に近い貯蓄額を知りたい場合は、中央値を参考にすることをおすすめします。

二人以上世帯の中央値を見ると、年代が上がるにつれて増加傾向は見られますが、70歳代でも1000万円に到達しておらず、夫婦で老後資金700万円では心もとないと感じる人も多いでしょう。

また、どの年代においても平均値と中央値の差が大きく開いていることから、「貯蓄が多い世帯」と「貯蓄が少ない世帯」で二極化していることがうかがえます。

なお、単身世帯も同様に平均値と中央値の差が大きく、二人以上世帯よりも貯蓄額が少ない傾向にあります。

これは、共働き世帯が増えているため、二人以上世帯の方が貯蓄に回せる金額がトータル的に多くなっていることが要因の一つとして考えられます。

単身世帯の中央値を見ると、50歳代までは貯蓄額が100万円以下であり、70歳代においても500万円となっています。

おひとりさまとして老後生活をスタートさせる場合、日々の生活費や医療費、介護費だけでなく、移動手段や買い物などでもサービスを利用する機会が増えるため、余裕のある貯蓄を準備しておくことをおすすめします。