4. 「国民年金・厚生年金」平均受給額は月額どれくらい?

前章では、2024年度の年金額の例を確認しましたが、国民年金・厚生年金ともに個人差があるものです。

すでに年金暮らしを送る現在のシニア世代は、実際に年金を月額いくら受給しているのでしょうか。

年金生活の実態を見てみましょう。

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の老齢年金「厚生年金」と「国民年金」の平均月額は、厚生年金14万3973円、国民年金5万6316円となりました。

国民年金・厚生年金の平均受給額(月額)

国民年金・厚生年金の平均受給額(月額)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 をもとにLIMO編集部作成

4.1 国民年金の平均受給額(月額)

  • 全体:5万6316円
  • 男性:5万8798円
  • 女性:5万4426円

4.2 国民年金の平均受給額(月額)ごとの人数

  • 1万円未満:6万5660人
  • 1万円以上~2万円未満:27万4330人
  • 2万円以上~3万円未満:88万1065人
  • 3万円以上~4万円未満:266万1520人
  • 4万円以上~5万円未満:465万5774人
  • 5万円以上~6万円未満:824万6178人
  • 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
  • 7万円以上~:178万3609人

4.3 厚生年金の平均受給額(月額)

  • 全体:14万3973円
  • 男性:16万3875円
  • 女性:10万4878円

※上記の平均受給額には国民年金(基礎年金)を含む

4.4 厚生年金の平均受給額(月額)ごとの人数

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

※上記の平均受給額には国民年金(基礎年金)を含む

国民年金の平均受給額は月額5万円台、厚生年金の平均受給額は月額14万円台です。

厚生年金を受給する夫と専業主婦である妻が2人で受給する平均受給額は「21万8301円」となります。

  • 男性の厚生年金(含、国民年金)平均受給額「月額16万3875円」
  • 女性の国民年金の平均受給額「月額5万4426円」

前章で確認した標準的な夫婦世帯のモデル年金額と近しい数字になりましたね。

ただし、平均受給額ごとの人数を見ると個人差が大きいことがよく分かります。

5. 老後に向けて年金見込額の確認&手取り収入を試算しよう

本記事では、年金振込通知書の見方を確認し、2024年度の年金額の例とシニア世代の年金受給額から、年金生活の現状を眺めてきました。

これから先、年金給付水準がどうなるかは分かりませんが、現役世代の人たちは自身が受給できるであろう年金見込額を定期的に確認しておきましょう。

年金見込額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認できますが、ここから税金や社会保険料が天引きされ、手取りは減ることも考慮してくださいね。

参考資料

和田 直子