物価上昇が続く中で、日々の生活に余裕がなくなっている人も多いです。

また、40歳代・50歳代の世帯は老後生活に経済的な不安を感じている人も少なくありません。

そこで本記事では、年収500万円の会社員の夫と専業主婦の妻の世帯が老後を年金だけで暮らせるのかシミュレーションします。

年金受給額や生活費の目安も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 年収500万円の会社員はいくらの年金をもらえるか

まずは、年収500万円の会社員の夫がもらう年金額を確認します。

以下の条件で、現役時代の平均年収ごとの年金受給額をシミュレーションしてみましょう。

  • 1975年生まれ
  • 23~64歳まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

【写真3枚】1枚目/平均年収ごとの目安年金受給額、2枚目/令和6年4月分(6月14日(金曜)支払分)からの年金額

平均年収ごとの目安年金受給額

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成

1.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

平均年収:年金受給額の目安(額面)

  • 200万円:月10万5000円
  • 300万円:月12万5000円
  • 400万円:月14万円
  • 500万円:月16万円
  • 600万円:月18万円
  • 700万円:月19万5000円
  • 800万円:月21万1000円
  • 900万円:月23万3000円
  • 1000万円:月23万5000円

平均年収500万円の会社員は月16万円の年金をもらえます。

また、平均年収200万円の会社員が受け取る年金は月10万5000円、平均年収1000万円の会社員が受け取る年金は月23万5000円です。

現役時代の平均年収が、いかに年金受給額に影響するかがわかります。

次章では、専業主婦が受け取る年金を確認します。