3. 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄状況とは?

統計局が5月17日に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)2023年(令和5年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」によると、65歳以上世帯の貯蓄残高の平均値は2462万円、中央値は1604万円です。

全体の34%は2500万円以上の貯蓄を持っています。

2000万円以上まで広げると、およそ41%です。

裏を返すと、50%以上の世帯は貯蓄が2000万円に達しておらず、ゆとりある老後生活を送るには少々不安な状況です。

特に、貯蓄が100万円未満の世帯が8%、500万円未満の世帯が約22%と充分な蓄えがない世帯も一定数います。

この貯蓄状況は、高齢者の就労率(65歳~70歳で過半数)とも整合的といえるでしょう。

充分な貯蓄がないために、就労を継続している世帯が一定数いると推測されます。

同資料では、貯蓄の資産構成もまとめられています。こちらは65歳以上の無職二人以上世帯の構成です。

過半数は預貯金で構成されています。

そのほかに生命保険が16.5%、有価証券が19.2%となっています。

足元進行するインフレなどのリスクを踏まえると、預貯金だけでは資産の実質的な価値の目減りが心配です。

高齢者世帯でも、一定程度は有価証券などでの投資を継続するのも1つの考え方といえるでしょう。