3. 国民年金の加入期間延長案

次に、国民年金の加入期間について現状と改正案について解説します。

3.1 現在は20歳から60歳

厚生年金加入者は70歳まで保険料を納付しなければならないのに対し、自営業者(第1号被保険者)や専業主婦(第3号被保険者)などの国民年金加入者の加入期間は、20歳から60歳までの40年間です。

ただし、40年間漏れなく保険料を納付しても、年金額は最大月6万8000円(2024年度、毎年更改)で老後の生活資金として不十分です。

3.2 加入期間を65歳まで延長

今回の財政検証では、国民年金の加入期間を40年間(20歳から60歳)から45年間(20歳から65歳)に延長することが検討されています。

保険料の納付期間が伸びる代わりに年金額は増額しますが、60歳以降も保険料を支払わなければなりません。

専業主婦や無職の人など収入のない人には、大きな負担が生じることになります。

主な改定案について紹介しましたが、次章では改正が実施された場合、年金の受給額などにどんな影響があるのかを解説します。

4. 改定による影響

在職老齢年金や国民年金の加入期間が改正された場合の影響は次の通りです。

4.1 在職老齢年金が廃止されれば65歳以降も制限なく働ける

在職老齢年金制度が廃止された場合、給与収入が多くても支給停止されなくなります。

支給停止中の人の年金が満額支給されるようになり総収入がアップします。

また、支給停止にならないように収入を抑えていた人の中には、制度が廃止されれば思う存分働きたいという人もいるでしょう。

制度廃止によって給与収入が増えれば、次のメリットもあります。

  • 給与アップにより将来の老齢厚生年金が増える
  • 給与収入で生活を賄えれば、繰り下げ受給して年金額を大幅に増やせる

4.2 国民年金の加入期間延長で年金額アップ

国民年金の加入期間が延長されれば、60歳以降の保険料負担が発生する一方、将来の年金額がアップします。

保険料を漏れなく納付した場合、加入期間を5年延長したときの年金額は約1.125倍(=45年間÷40年間)の月7万6500円となります。

ただし、年金額は増えても老後生活を賄うにはまだ足りません。

長く仕事を続けるか、iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用するなどして事前に老後資金を準備するか、などの対策が必要です。

5. 注目があつまる公的年金の財政検証

2024年度の公的年金の財政検証により、厚生年金の「在職老齢年金の廃止や緩和」や国民年金の「加入期間の延長と基礎年金の増額」などが検討されています。

公的年金は老後の生活を支える貴重な収入であることから、制度改正については日頃から注意し、必要に応じて老後の資金計画を見直しましょう。

【編集部よりご参考】

注目があつまる公的年金の財政検証。では、現時点における年金受給額はいくらぐらいなのでしょうか。

厚生労働省の資料より、国民年金と厚生年金の受給額をご紹介します。

【国民年金(老齢基礎年金)の受給額】

〈全体〉平均年金月額:5万6316円

〈男性〉平均年金月額:5万8798円
〈女性〉平均年金月額:5万4426円

受給額ごとの人数

  • 1万円未満:6万5660人
  • 1万円以上~2万円未満:27万4330人
  • 2万円以上~3万円未満:88万1065人
  • 3万円以上~4万円未満:266万1520人
  • 4万円以上~5万円未満:465万5774人
  • 5万円以上~6万円未満:824万6178人
  • 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
  • 7万円以上~:178万3609人

【厚生年金(老齢厚生年金)の受給額】

〈全体〉平均年金月額:14万3973円

〈男性〉平均年金月額:16万3875円
〈女性〉平均年金月額:10万4878円
※国民年金の金額を含む

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

参考資料

西岡 秀泰