2024年度は、近年の物価高や賃金上昇の影響を受け、公的年金が2.7%の増額改定となっており、その金額が反映されるのは、次回の年金支給日である2024年6月14日となります。

公的年金は2ヶ月に1度、偶数月の15日(土日祝の場合は直前の平日)のタイミングで、2ヶ月分振り込まれるため、次回の年金支給日まで計画的にやりくりする必要があります。

そんな公的年金ですが、現役時代と同様に「天引き」されてから、振り込まれていることをご存知でしょうか。

本記事では、公的年金「国民年金・厚生年金」から天引きされる4つのお金について解説していきます。

具体的な手取り額についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 公的年金「国民年金・厚生年金」の仕組みをおさらい

公的年金が将来の収入源の柱になることは分かっていても、具体的に「国民年金・厚生年金どちらを受給できるのか」「それぞれの違い」などが曖昧な方もいるのではないでしょうか。

そこでまずは、公的年金である「国民年金と厚生年金」の仕組みについておさらいしておきましょう。

日本の公的年金には、国民年金と厚生年金の2種類が存在し、これらは2階建て構造になっているのが特徴です。

【写真3枚】1枚目/公的年金制度の仕組み図、2枚目以降/年金収入の手取り額はどのくらいになるか?家計収支表でチェックする!

公的年金制度の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」

国民年金は、日本に住む20歳〜60歳未満の人が原則加入対象で、保険料は一律となっています。

40年間未納なく納付すれば満額受給することができますが、反対に未納や免除期間があった場合はその分年金が減額されます。

一方で厚生年金は、会社員や公務員などが加入対象で、国民年金に加えて加入するものです。

つまり、厚生年金を受給する場合は「国民年金に上乗せ」して年金を受け取れるのです。

厚生年金の保険料は年収によって異なり、さらに受給額も現役時代の年収や加入期間などによって変わります。

では具体的に、老後に受け取れる国民年金・厚生年金の平均受給額はどのくらいなのでしょうか。

次章にて、それぞれの平均月額を見ていきましょう。

2. 老齢年金「国民年金・厚生年金」の平均月額

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金・厚生年金の平均月額は下記のとおりです。

2.1 【国民年金の平均月額】

  • 全体 平均年金月額:5万6316円
  • 男性 平均年金月額:5万8798円
  • 女性 平均年金月額:5万4426円

2.2 【厚生年金の平均月額(※国民年金部分を含む)】

  • 全体 平均年金月額:14万3973円
  • 男性 平均年金月額:16万3875円
  • 女性 平均年金月額:10万4878円

上記はあくまでも「額面の金額」となっており、実際にはここから税金や社会保険料が天引きされた状態で、振り込まれます。

では、国民年金・厚生年金から天引きされるものとして、具体的に何があるのでしょうか。

次章にて、「国民年金・厚生年金」から天引きされる4つのお金について詳しく解説していきます。