内閣府が2024年6月21日に公表した最新の「令和6年版高齢社会白書」によると、65歳以上の68.5%が「経済的な心配はありません」と回答したことがわかりました。

2024年度の年金額は2.7%の増額となったものの、物価上昇には勝てず不安を抱えるシニアも多いと考えられますが、実際はどうなのでしょうか。

本記事では70歳代の二人以上世帯で「貯蓄2000〜3000万円未満」のお金持ちは何パーセントいるのか見ていきます。

70歳代が受給する年金額も確認しましょう。

1. 65歳以上の68.5%が「経済的な心配はない」と回答

内閣府の最新資料「令和6年版高齢社会白書」によると、65歳以上の68.5%が「経済的な心配はない」と回答したことがわかりました。

65歳以上の経済的な暮らし向き

65歳以上の経済的な暮らし向き

出所:内閣府「令和6年版高齢社会白書」

※「心配がない」とは、「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」と「家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」の計

  • 65~69歳:65.3%
  • 70~74歳:68.2%
  • 75~79歳:66.5%
  • 80歳以上:73.1%
  • 全体:68.5%

では、実際に70歳代を迎えた人はどれほどの収入があり、どれほどの資産を保有しているものなのでしょうか。

次章にて、二人以上世帯の貯蓄額について見ていきます。