5. 【60歳代】厚生年金・国民年金による「平均的な月収」はいくら?
5.1 60歳代:厚生年金の受給額一覧
- 60歳:9万4853円
- 61歳:9万1675円
- 62歳:6万1942円
- 63歳:6万4514円
- 64歳:7万9536円
- 65歳:14万3504円
- 66歳:14万6891円
- 67歳:14万5757円
- 68歳:14万3898円
- 69歳:14万1881円
※国民年金を含む
65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者となっています。
一般的な年金受給開始年齢である65歳以降をみると、年齢があがるにつれ平均月額が上がっています。平均で月額14~16万円台となっていることがわかるでしょう。
5.2 60歳代:国民年金の受給額一覧
- 60歳:4万2616円
- 61歳:4万1420円
- 62歳:4万3513円
- 63歳:4万3711円
- 64歳:4万4352円
- 65歳:5万8070円
- 66歳:5万8012円
- 67歳:5万7924円
- 68歳:5万7722円
- 69歳:5万7515円
65歳未満の国民年金の受給権者は、繰上げ支給を選択した者となっているため受給額は低い傾向にあります。
65歳以降でみると、平均で月5万円台となりました。厚生年金ほどには年齢差がないようです。
6. 2024年は計画的に貯蓄しよう
これまで60歳代・二人以上世帯の「貯蓄100~200万円未満の割合」と平均・中央値を確認してきました。
貯蓄を取り崩しながら生活していると思われる高齢者世帯も多く見受けられる現代。貯蓄を増やすには、毎月収入から一定額を貯金し、残りを生活費に当てる「先取り貯金」が効果的です。
また、新NISAなどの非課税制度も貯蓄には有効な手段のひとつ。人生100年時代、ご自身のライフスタイルや価値観に合わせて、セカンドライフのための貯蓄計画を考えてみましょう。
6.1 【参考】60歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:21.0%
- 100万円未満:5.9%
- 100~200万円未満:4.5%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:3.0%
- 400~500万円未満:1.9%
- 500~700万円未満:7.2%
- 700~1000万円未満:6.7%
- 1000~1500万円未満:6.8%
- 1500~2000万円未満:5.4%
- 2000~3000万円未満:9.5%
- 3000万円以上:20.5%
平均:2026万円
中央値:700万円
参考資料
荒井 麻友子