4. 夫婦2人分で「年金月額20万円」を受給できるケースとは?

前章では、厚生年金に加入している人の「年金月額20万円」の年収目安について紹介していきました。

逆算していくと「40年間の平均年収が約720万円(月収約60万円)」必要となることが分かりました。

厚生年金の平均月額が「14万3973円」であることからも、そもそも年金月額20万円を受け取れる人が少数派なのかもしれません。

しかし、夫婦世帯であれば2人分の年金額を合計すれば「年金月額20万円」を受給するハードルは下がるでしょう。

厚生労働省の発表した「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」によると、2024年度の年金額の例は下記のようになりました。

上記の厚生年金の部分をみると、令和6年度の夫婦2人分の年金月額は「23万483万円」となっています。

上記に該当する「標準的な夫婦の指標」として下記の要件が設けられています。

  • 夫(厚生年金に加入):平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で会社員として40年間就業
  • 妻(国民年金に加入):40年間専業主婦もしくは自営業

要件をみると、現役時代の収入が月額約44万円だった場合、夫婦で年金月額20万円を達成できることになります。

なお、上記は妻が「国民年金のみ」に加入している場合を想定していますが、妻が厚生年金に加入している場合は、さらに受け取れる年金額を増やせるでしょう。

5. 将来の年金を充実させるためには

今回は「年金を月額20万円」受け取れる人の現役時代の平均年収を紹介していきました。

長く働き、長く年金の保険料を納めれば将来の年金額を充実させることが可能です。

平均寿命が伸びているいま、より多くの人が長く働ける社会を作っていけるかが国の大きな課題となりそうですね。

現在のライフスタイルにあわせた無理のない計画が、安心して老後を迎えるための基盤を築く大きな一歩になります。

老後はまだ先のことだと思っていても、何も対策しないままではいざという時に適切な対応ができないかもしれません。

また場合によっては「年金の繰下げ支給」を活用する選択肢もあるでしょう。

現時点で自分が将来どれくらいの老齢年金を見込めるか知りたい方は、「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」を使ってみるのがおすすめです。

老後対策の第一歩としてまずは自分の年金額を把握してみることから始めてみませんか?

参考資料

立野 力