2024年1月にスタートした新NISA。話題となることも多く、関心を寄せている方もいるのではないでしょうか。

物価上昇・インフレが進む中で効率的に貯蓄を進めるために、NISAは魅力的な制度に感じるものです。

NISAはもともと投資収益への課税が免除される制度なので、損益通算や繰越控除ができません。

できるだけ損失が発生しやすい投資を避けて、長期で着実に収益が出るように投資方法を工夫する必要があるでしょう。

今回は、あえて「新NISAで損する」ケースを考えてみました。

1. 新NISAで損失が発生するときには注意が必要

投資元本1800万円を限度に投資収益への課税が免除される新NISAは、効率よく資産を増やすうえで便利な制度です。

しかし、新NISAで損失が発生するときに損益通算や繰越控除ができない点には注意しましょう。

複数の口座で投資している場合、課税口座なら一方で損失が発生すれば、他方の収益と通算して税額を抑えることが可能です。

また、過去の損失を3年分まで繰り越して控除する制度もあります。

たとえば今年損失が出た場合には3年後まで発生した収益と通算して税額を抑えられます。

投資では、税金は「利益(収益と損失の差)」に対して発生するのが原則です。

これは損失によるマイナスの影響を無視して、税の過払いを防ぐための制度となっています。

しかし、新NISAはそもそも税金が発生しない制度なので、課税口座との損益通算や繰越控除が適用できません。

損失が発生した状態で売却すると、投資収益に対しての課税が免除される新NISAの恩恵を受けられなくなります。

基本的には、投資収益が充分に発生するまで保有を継続するのが得策です。