みなさんは、自分が将来もらえる年金の金額をご存じですか。

2024年1月19日に厚生労働省より公表された2024年度の年金額は、老齢基礎年金の満額で6万8000円、夫婦ふたり分の標準的な厚生年金で23万483円でした。

もらえる金額が思ったよりも少なくて、不安に感じている方もいるかもしれません。

より豊かな老後の生活を送るために、いくつかの手続きを行えば、将来の年金額を増やすことが可能です。

今回は、年金を増やす方法を3つご紹介します。

1. もらえる年金額をチェック

まずは、自分がもらえる年金額を知る必要があります。

年金額は、日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」を確認してみましょう。

ねんきん定期便は、毎年自分の誕生日の頃に送られてきます。

50歳未満の方の場合、ねんきん定期便には、これまでの加入実績に応じた年金額が記載されているので、年金額を確認する上で参考になります。

35歳と45歳は、詳細な年金の情報が掲載されており、50歳以上の方にも、年金の見込み額が記載されています。

59歳の方は、年金を受け取る直前の情報を確認することができるでしょう。

最近届いたねんきん定期便を紛失してしまったという場合は、インターネット上でねんきん定期便を見ることができます。

初期設定やログイン、パスワード設定などの手続きが必要ですが、ねんきんネットによる電子版のねんきん定期便をチェックしてみましょう。

2. どのくらい年金をもらってる?老後の生活に足りる?

次に、現在の年金受給者の方々が、毎月どのくらい年金をもらっているのか見ていきます。

最新の厚生労働省の資料によると、2022年度末現在における厚生年金保険(第1号)の老齢給付の受給者の平均年金月額は、併給する老齢基礎年金の額を含めて、老齢年金が14万4982円となっています。

そして国民年金の老齢年金受給者の平均年金月額は、2022年度末現在で5万6428円となっています。

みなさんは、現在の毎月の消費支出と見比べて、この年金額で生活していけるでしょうか。

もし足りないと感じる場合、あといくらくらいあれば良いのか、具体的な金額を計算してみましょう。

例えば、現在毎月25万円お金を使っている場合、年金額15万円では、毎月10万円の赤字となっていしまいます。

単純に計算しても1年間で120万円、仮に65歳で仕事を退職後、20年間生きるとすると2400万円が必要となります。

年金だけでは足りない不足分2400万円は、退職金、今までの貯蓄、毎月パートタイム等の仕事で補うことになりますが、もし年金が月1~2万円でも多くもらえたら、生活がだいぶ楽になりますね。

今からでも年金を増やす方法がないか、チェックしていきましょう。