2. 70歳代「国民年金・厚生年金」年金月額はいくら?
老後の収入の柱となる年金についても、厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、70歳~79歳までの1歳刻みで確認していきましょう。
2.1 【70歳~79歳】1階部分「国民年金」の平均月額
- 70歳:国民年金5万7320円
- 71歳:国民年金5万7294円
- 72歳:国民年金5万7092円
- 73歳:国民年金5万6945円
- 74歳:国民年金5万6852円
- 75歳:国民年金5万6659円
- 76歳:国民年金5万6453円
- 77歳:国民年金5万6017円
- 78歳:国民年金5万5981円
- 79歳:国民年金5万5652円
2.2 【70歳~79歳】2階部分「厚生年金」の平均月額
- 70歳:厚生年金14万1350円
- 71歳:厚生年金14万212円
- 72歳:厚生年金14万2013円
- 73歳:厚生年金14万5203円
- 74歳:厚生年金14万4865円
- 75歳:厚生年金14万4523円
- 76歳:厚生年金14万4407円
- 77歳:厚生年金14万6518円
- 78歳:厚生年金14万7166円
- 79歳:厚生年金14万8877円
国民年金と厚生年金では平均月額が大きく異なっていますね。
厚生年金は国民年金に上乗せして加入する仕組みですので、老後の年金額は「国民年金(基礎年金)+厚生年金」となります。
また、この厚生年金部分は加入期間と現役時代の年収により決定するため、大きな個人差が生じるものです。
ご自身の年金見込額は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できますので、見ておくと良いでしょう。
老後、終身で受け取ることができる収入がいくらかを把握できれば、老後資金をどれくらい準備しておくべきかがより明確となります。
3. 70歳代も遅くない! 老後の資金づくりに「資産運用」も検討してみて
老後生活を支える資産づくりの方法として、よく挙げられることにNISAやiDeCo、個人年金など保険商品を活用した資産運用があります。
どういった制度や金融商品を活用して老後資金を準備するかは個人のライフスタイルや理想とするライフプランでそれぞれ異なってきます。
まずは、世間一般で言われる「コレが良い!」ではなく、自分には「コレが合っている」という方法を見つけましょう。
長い時間をかけて着実に将来に向けて資産を築いていくには、自分に合った方法でお金を貯めていくことが大切です。
4. 70歳代で年金に頼りすぎない「資金づくり」を
今回の記事で見たとおり、70歳以上で貯蓄2000万円を用意できている世帯は、総世帯の約3割にも満たない割合でした。
近年は年金受給額の減少や、社会保険料の負担増などの問題に苦しむ年金受給者も少なくありません。
まとまった貯蓄はあっても、毎月の支出が多く年々少なくなる年金だけでは生活できないと貯蓄をどんどん取り崩し生活が厳しいと訴える高齢者も見受けられます。
今でも年金生活が苦しいと訴える高齢者が多いということは、いま現役で働いている私たちが年金を受け取る頃はより厳しい年金生活を迎える可能性は高いです。
私たち現役世代が老後に年金生活で苦労しないためにも、いまの現役世代に必要なことは預金と公的年金以外に老後の生活を支えてくれる資産を確保しておくことです。
自分ひとりで金融商品や制度が決めるのが難しい場合は、FPやFAなどのお金のプロに相談するのも一つの手。ぜひ早めにチェックして、自分に合った方法で資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)‐2022年(令和4年)詳細結果‐(二人以上の世帯)」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
鶴田 綾