セカンドライフとなる「老後生活」における、大きな収入源は「老齢年金」となりますが、ご自身が将来どのくらい年金を受け取れるかご存知でしょうか。

老齢年金は、現役時代の働き方や収入によって、受け取れる受給額が大きく変わってくるため、実際に受け取れる年金額を確認してみると「思っていた以上に少ない」と感じる人も多いようです。

一方で、中には厚生年金として「月額30万円以上」を受け取っている人も存在します。

年金として月額30万円以上受け取ることができれば、年金だけで生活する暮らしが現実的になりますが、どのくらいの人が厚生年金を月額30万円以上を受給しているのでしょうか。

本記事では、厚生年金「月額30万円以上」を受け取っている人の割合について紹介していきます。

月額30万円以上を受け取るための、現役時代の年収目安についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 厚生年金と国民年金は何が違う?老齢年金の仕組み

結論から言うと、厚生労働省の統計資料上では「月額30万円以上」の受給者が確かにいることがわかっています。

ただし、こうした資料の厚生年金の金額には、国民年金の金額も含まれている点に注意が必要です。

初めに、老齢年金の仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。

老齢年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類が存在し、厚生年金が国民年金に上乗せされる形の2階建て構造となっています。

「国民年金」は、原則日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入するものであり、保険料は一律です。

20歳から60歳の40年間に未納なく保険料を納めれば、基本的に国民年金を満額受け取ることが可能となります。

一方で「厚生年金」は、会社員や公務員などが加入するもので、保険料は報酬比例制です。

そのため、加入期間や時期、年収に応じて受け取れる厚生年金の月額が変わります。

厚生年金は国民年金に上乗せする形で受給されるため、国民年金より受給額が高い傾向にあり、報酬比例制であることから個人差も大きいのが特徴です。

たとえば、厚生年金の加入期間や時期が同じであっても、年収に大きな違いが生じている場合は、受け取れる厚生年金の受給額も変わってくるのです。