50歳代は教育費を払い終える人が多い一方で、目の前に迫る老後資金の準備を本格的に考える方も多い年代でしょう。

「老後2000万円問題」が話題となりましたが、一般的な年金受給開始は65歳から。

たとえば老後を65歳からとする場合、65歳までに2000万円貯めることになりますが、「50歳代のうちに貯蓄1000~1500万円は用意しておきたい」と思う方もいるのではないでしょうか。

では、実際に50歳代で貯蓄を1000万円以上保有している人はどれくらいいるのでしょうか。

今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、50歳代・二人以上世帯の貯蓄額をみていきます。

1. 50歳代から考えたい「老後資金」とは

人生三大支出といわれる「教育費・住宅ローン・老後資金」。

50歳代では教育費を払い終え、住宅ローンの支払いも先が見えてきたという状況の方が多いでしょう。

一方で「老後資金」への準備が必要となり、準備できる期間も限られています。

「老後資金にいくら必要か」は2019年に老後2000万円が話題になりましたが、実際には個人差があります。

大きく分けると「月の生活費でいくら赤字がでるか」「旅行や趣味費用、付き合いの費用はいくらか」「病気や介護のときはどうするか」「リフォームするのか」などで老後に必要なお金に差が出るでしょう。

また、公的年金に加えて、退職金や相続資産など入るお金についても個人差があります。

仕事による収入についても、「何歳まで働き続けるか」で状況は異なるでしょう。

重要なのは自身にあわせて、上記のお金を計算し、老後の不足資金を計算してそれにあわせた貯蓄を計画することです。