3. 厚生年金は前年度から8円の増加。国民年金は?
前年度からの推移も確認しましょう。厚生労働省の「令和3年(2021)度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2021年度の年金支給額は次のとおりでした。
3.1 国民年金は前年より減少
〈全体〉平均年金月額:5万6368円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9013円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4346円
3.2 厚生年金は前年より微増
〈全体〉平均年金月額:14万3965円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3380円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4686円
※国民年金の金額を含む
2022年度にかけて、国民年金では52円の減少、厚生年金は8円の増加となりました。
年金は減少傾向が続いていましたが、2023年度は久しぶりのプラス改定でした。
しかし、相次ぐ物価上昇には追いつけない水準に抑えられているので、実質的には目減りとなります。今後もシニアの年金額には注目が集まります。
4. 国民年金と厚生年金のしくみをおさらい
ここまで国民年金と厚生年金の最新データを見ていきましたが、そもそも両者の違いがあいまいという方もいるでしょう。
ここで一度おさらいをします。
日本の年金制度では、1階部分が日本に住む20歳から60歳までのすべての人が加入する国民年金(老齢基礎年金)になりります。
そして2階部分は、会社員や公務員が上乗せして加入する厚生年金です。
いずれも年金保険料を納めることで、下記の年金を受け取ることができます。
- 自営業や専業主婦(主夫)など…国民年金(老齢基礎年金)のみ
- 会社員や公務員など…国民年金(老齢基礎年金)と老齢厚生年金
4.1 国民年金と厚生年金の保険料
国民年金の保険料は一律で、2023年度は月額1万6520円。こちらを40年間全納すれば、満額が受給できる仕組みです。
ちなみに2023年度の国民年金支給額の満額は、月額で6万6250円でした。
一方で厚生年金は、現役時代の賃金に応じて保険料が決まります。納めた保険料と加入期間によって受給額が変わるため、人によって年金額が異なります。
国民年金のように、受給額の満額という概念はありません。
自分自身のこれまでの加入実績は、一度ねんきん定期便やねんきんネットで確認しておきましょう。