「団塊ジュニア世代」は第二次ベビーブーム世代とも呼ばれており、団塊世代に次いで世代人口が多いとされています。

そんな団塊ジュニア世代も現在は40歳〜50歳代となっており、老後について考え始める年齢になっています。

豊かな老後生活を送るためには、ある程度の老後資金が必要になりますが、果たして団塊ジュニア世代の人たちはどのくらい貯蓄をしているのでしょうか。

いよいよ2024年が開幕し、そろそろ本気でお金に向き合おうと考えている方もいるでしょう。

本記事では、40歳〜50歳代の平均貯蓄額について紹介しつつ、60歳代との貯蓄を比較していきます。

40歳〜50歳代の人が老後のために「今できること」も紹介しているので、参考にしてください。

1. 40歳〜50歳代の平均貯蓄額はいくら?

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、40歳〜50歳代の平均貯蓄額は【図表1】【図表2】の結果となりました。

【図表1】

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」の各調査結果を参考に筆者作成

【図表2】

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」の各調査結果を参考に筆者作成

平均値は、極端に貯蓄額が多い人がいた場合、平均値が偏る傾向があるため、一般的な貯蓄額の実態を知りたい方は中央値を参考にすることをおすすめします。

40歳〜50歳代単身世帯の中央値をみると、ともに「53万円」となっており100万円に満たない貯蓄額になっています。

二人以上世帯においても、40歳〜50歳代ともに500万円に満たない貯蓄額となっており、団塊ジュニア世代においては、老後のための貯蓄があまりできていない現状がみてとれます。

では、60歳代の平均貯蓄額の平均値・中央値はどのようになっているのでしょうか。

【図表3】

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」の各調査結果を参考に筆者作成

単身世帯・二人以上世帯ともに、60歳代と比較すると中央値に倍以上も違いが生じています。

上記の背景として、現在の40歳〜50歳代は「就職氷河期世代」にあたることから、就職氷河期による就職難が貯蓄額にも影響しているのだとうかがえます。