私たちが老後生活を迎えた後、大きな収入源となるのが「年金」ですが、果たして自分がどのくらい年金をもらえるかご存知でしょうか。
厚生労働省の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均月額は「14万3965円」であり、年収にすると約172万円となります。
国税庁の「令和4年分 民間給与実態調査」によると、日本の平均年収は458万円であり、老後の収入は現役時代の約1/3になってしまうことが予想されます。
このように老後は現役時代の収入よりも大幅に少なくなってしまいますが、中には年金を「月額20万円以上」受け取っている人もいます。
では、現在の日本で厚生年金「月額20万円以上」を受け取っている人は、どのくらいいるのでしょうか。
本記事では、厚生年金の受給割合とともに「月額20万円以上」を受け取っている人が何%存在するのかについて紹介していきます。
夫婦2人で「月額20万円以上」受け取るためのシミュレーションも紹介しているので、参考にしてください。
1. そもそも厚生年金とは?人によって受け取れる金額が異なる?
老後に年金を受給できることは知っていても、自分が受け取れる年金が厚生年金なのか、国民年金なのか曖昧な方もいるのではないでしょうか。
日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金」で構成された2階建て構造となっています。
「国民年金」は、原則日本に住む20歳〜60歳未満のすべての人が加入対象となっています。
国民年金の平均月額は「5万6368円」であり、受給額にあまりバラつきがないのが特徴です。
なお、40年間すべての保険料を支払えば、老後に満額の国民年金を受給することが可能です。
一方で、厚生年金は主に会社員や公務員などが加入する年金で、国民年金に上乗せする形で年金が支払われます。
厚生年金の平均月額は「14万3965円」ですが、厚生年金の場合は、現役時代の年収と加入期間によって受給額が変わるため、国民年金よりも年金月額に差が生じやすいのが特徴です。
では、現在のシニア世代の人たちのなかで厚生年金「月額20万円以上」を受け取っている人はどのくらいいるのでしょうか。
次章で詳しく紹介していきます。