2. 住民税非課税世帯は「国民年金保険料」も全額免除される?

umaruchan4678/shutterstock.com

住民税が非課税になる基準と国民年金保険料が全額免除になる基準は、厳密に言えば少し異なります。

国民年金保険料が全額免除になる基準と、免除を受けた場合の注意点を解説します。

2.1 国民年金保険料が全額免除になる基準

国民年金保険料が全額免除になるのは、本人や世帯主、配偶者の前年所得が下記金額以下であったり失業するなどの理由で、保険料の払込が困難な場合です。

  • 所得が35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+32万円以下

全額免除となる所得金額は、扶養親族等の人数に応じて次の通りです。

  • 扶養親族等3人:172万円以下
  • 扶養親族等2人:137万円以下
  • 扶養親族等1人:102万円以下
  • 扶養親族等なし:67万円以下

東京23区内の場合、住民税非課税の所得基準を満たす人は全員、全額免除の基準を満たすことになります。

また、家族の中の1人が住民税を課税されているため住民税非課税世帯にならない場合でも、本人や世帯主、配偶者の所得によっては全額免除になることがあります。