2. 65歳以上の「貯蓄額」の平均は2414万円
65歳以上となれば、一般的には退職金も受け取り、本格的な年金暮らしが始まると考えられます。
老後生活にとって十分な貯蓄を保有できているのでしょうか。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、「世帯主が65歳以上の二人以上世帯」の貯蓄現在高は次のとおりです。
2.1 世帯主が65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額
- 平均:2414万円
- 中央値:1677万円
平均額は2414万円ですが、一方で中央値は1677万円です。
平均は一部の大きな数値によって引き上げられていると考えられますので、ここではより実情を表すとされる「中央値」が参考になるでしょう。
さらに分布をみると、貯蓄額が1000万円に満たない世帯も4割弱ほどいるようです。
これまで築き上げてきた資産の差に加え、相続や退職金の有無なども大きな影響を与えていると考えられます。
大きな資産がない場合、65歳を過ぎても働かざるを得ないという方もいるでしょう。
一方で、十分な年金収入があるのであれば、働く必要はありません。次は年金受給額の平均を見ていきましょう。
3. 「国民年金と厚生年金」の平均受給額は月額いくら?
厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、年金月額の平均をご紹介します。
公的年金には国民年金と厚生年金があるため、それぞれにわけて解説します。
なお、国民年金の金額には厚生年金の金額が含まれます。