2. 60歳代の年金収入はどれぐらい?
60歳代といえば、年金を受給する世帯とまだしていない世帯にも分かれる年代です。
そこでこの章では、老後の収入の柱となる公的年金の平均月額について見ていきます。
老齢年金には、国民年金から支給される老齢基礎年金と、厚生年金から支給される老齢厚生年金があります。
厚生労働省が公表した「令和3年度厚生年金・国民年金事業の概況」より、それぞれの年金額を確認しましょう。
2.1 国民年金の平均年金月額
- 60歳:3万8945円
- 61歳:4万150円
- 62歳:4万1904円
- 63歳:4万3316円
- 64歳:4万3842円
- 65歳:5万8078円
- 66歳:5万8016円
- 67歳:5万7810円
- 68歳:5万7629円
- 69歳:5万7308円
国民年金の受給額を見ると、65歳から5万円台に乗っています。
これは、64歳未満の国民年金の受給権者は「繰上げ支給を選択した者」であるため、年金額が減額されていることが大きな要因です。
老齢年金の受給開始年齢(原則)となる65歳から69歳の平均年金月額は、5万7739円でした。
国民年金は、保険料の納付期間によって年金額が決定する仕組みです。20歳~60歳未満の40年間、全ての保険料を納めれば老後に満額を受け取ることができます。
2.2 厚生年金の平均年金月額
- 60歳:8万7233円
- 61歳:9万4433円
- 62歳:6万1133円
- 63歳:7万8660円
- 64歳:7万9829円
- 65歳:14万5372円
- 66歳:14万6610円
- 67歳:14万4389円
- 68歳:14万2041円
- 69歳:14万628円
※国民年金(基礎年金)の月額を含む
厚生年金の場合、65歳から一気に受給額が高まります。
65歳未満の厚生年金保険の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者であることが主な要因です。
老齢年金の受給開始年齢(原則)となる65歳から69歳の平均年金月額は、14万3613円でした。
厚生年金は、現役時代の給与や賞与などの報酬と年金加入期間によって年金額が決定します。
現役時代の働きぶりによって上乗せ部分が決定するため、個人差が表れやすいです。
ご自身の年金見込額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認しておきましょう。