4. 高齢者の生活の柱「厚生年金」とは

公的年金は、次の図のとおり2階建ての構造をしています。

4.1 1階部分:国民年金(基礎年金)

  • 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
  • 保険料は全員一律で、40年間欠かさず納めれば満額が受け取れる

4.2 2階部分:厚生年金

  • 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
  • 加入期間や、収入(上限あり)に応じて保険料や将来の受給額が変わる

たとえば自営業の方などは、そもそも厚生年金という上乗せがないため、国民年金にしか加入していません。

この場合、将来もらえるのは老齢基礎年金のみ。もし保険料を満額納めていても、6万円ぐらいしか受け取れないことになります。

会社員として働いて独立した方も、やはり厚生年金の加入期間が短いため、年金額は少なくなるでしょう。

公的年金は老後生活を支える柱である一方、頼り切るのも不安であることがわかります。

5. 安心して老後を迎えるために

老後の年金について仕組みや受給額などを確認しました。

厚生年金は現職時の収入によって将来の受給額が決まるため、個人差が大きい仕組みです。

現在の給料より多くなることは無いですから、長い老後生活を考えると不安に感じる方も多いでしょう。

年金だけで足りない場合には準備が必要です。最近ではiDeCoやつみたてNISAなどの資産運用が注目を集めています。もちろんその他にも選択肢はあるため、どのような仕組みが良いか探してみるのが良いでしょう。

生活のためにはお金が必要ですから、お金の問題は非常に重要です。しっかりと計画を立てて、万全の準備を行いましょう。

参考資料

徳原 龍裕