注意すべきこと3.課税口座の商品は新NISA口座に移せない

Mameraman/shutterstock.com

新NISAで注意すべきこと3つ目は、課税口座の商品は新NISA口座に移せないことです。

NISA口座以外の一般口座や特定口座で運用している商品を新NISA口座に移すことはできないため、注意しましょう。また、同様に一般NISA口座やつみたてNISA口座で保有する商品を新NISA口座に移すこともできません。

新NISA口座で運用可能な商品は、2024年以降に新NISA口座内で新たに購入した商品のみとなることを覚えておきましょう。

注意すべきこと4.損益通算ができない

新NISAで注意すべきこと4つ目は、損益通算ができないことです。

損益通算とは、株式などの売買で生じた損益を相殺する方法をさします。例えば、同じ年に株式の売買で100万円の利益と30万円の損失が発生する取引をおこなった場合、損益を相殺して年間の利益は70万円として税金を計算することが可能です。

ただし、新NISA口座内での取引は損益通算ができません。通常の課税口座内の取引で100万円の利益が発生し、新NISA口座内の取引で30万円の損失が発生した場合でも、税金を計算するうえでの年間利益は100万円となります。そのため、損益通算ができる場合より多くの税金の支払いが必要です。

このように、課税口座と新NISA口座の両方で運用をしていて新NISA口座内での取引で損失が発生した場合、損益通算により課税対象額を減らせない、つまり税金を多く払わなくてはいけないことがあるため注意しましょう。