老後を支える大切な年金ですが、「みんな一体いくらもらっているんだろう?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
とくに、将来の年金受給額に不安を抱く現役世代にとって、現在の年金制度の実態を知ることは非常に重要です。
この記事では、厚生労働省の最新データをもとに、国民年金と厚生年金の平均受給額を詳しく解説します。
老後の生活設計を考える上で、公的年金がどの程度の「柱」になるのか、現実的な視点を持つための一助となれば幸いです。
1. 【2025年公的年金カレンダー】次の年金支給日は「8月15日(金)」
年金支給日は2カ月に一度、偶数月の15日に、前月までの2カ月分が合算されて支給されるサイクルです。
※15日が土日・祝日の場合は直前の平日に前倒しとなります。
2025年の年金支給日カレンダーを見ておきましょう。
1.1 【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分