「おひとりさま女性」と聞いても、パートナーがいたり、まだ年齢が若かったりする場合は、あまりピンとこない方もいるかもしれません。

しかし、「人生100年時代」といわれるようになった現代では、生涯のうちで家族の形は変化していきます。

厚生労働省の「令和4年簡易生命表の概況」では、2022年時点の男性の平均寿命は「81.05年」、女性の平均寿命は「87.09年」となっており、男性よりも女性のほうが長生きする傾向にあります。

男性よりも寿命が比較的長い女性は、来たるべき時を想定して、「おひとりさまの老後生活」について一度は考えておく必要があります。

そこで本記事では、おひとりさま女性の「老後生活までに知っておきたい」年金月額や生活費について解説していきます。

1. 高齢者のおひとりさま世帯の「6割が女性」

厚生労働省の「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」によると、65歳以上の単独世帯(おひとりさま世帯)を男女別で見た場合、男性が35.9%、女性が64.1%という結果となりました。

おひとりさま女性を年齢別に内訳を見てみると、下記のようになっています。

  • 65~69歳:13.3%
  • 70~74歳:21.6%
  • 75~79歳:20.3%
  • 80~84歳:20.6%
  • 85歳以上:24.1%

年齢が上がるにつれて「おひとりさま女性」が増加傾向にあることから、生涯独身の女性以外に、夫婦世帯の女性においても老後にひとり世帯になる可能性が高いとうかがえます。

女性であれば誰しもが「おひとりさま」として老後生活を送る可能性はあるため、自分事として認識し、今のうちから老後の準備をしておく必要があります。