さまざまな事情で、働けない、または働いても収入が少ないという場合、「生活保護」を申請して、生活を立て直すという方法があります。
老後、厚生年金をもらう場合でも「年金だけで生活は成り立たない…。生活保護はもらえるの?」という疑問を持っている方がいるのではないでしょうか。
今回は、厚生年金をもらいながら生活保護をもらえるかどうかについて、制度のしくみを解説します。
1. 生活保護は「厚生年金をもらっていてももらえる可能性があります」
生活保護では、世帯の収入が、厚生労働大臣が定める基準の最低生活費以下の場合に「最低生活費-収入=差額(保護費)」が支給されます。
そのため、厚生年金の受給者でも年金額が少ないことで生活に困窮するとなれば、生活保護を受けられる可能性があります。
ただし生活保護を受けるには、厚生年金による収入以外に、その他資産や能力の活用などといったさまざまな要件をクリアする必要があります。
以下で、生活保護を受けるための要件を詳しく確認しましょう。
1.1 生活保護を受けるための要件
生活保護は世帯全員が、持っている資産、能力、親族による援助などのあらゆるものを、まず、生活維持のために活用することが前提となります。
そのため、もし、生活保護を申請したときは、以下のような状態かどうかの調査が行われます。
- 不動産、自動車、預貯金等のうち、ただちに活用できる資産がない
- 就労できない、又は就労していても必要な生活費を得られない
- 年金、手当等の社会保障給付の活用をしても必要な生活費を得られない
- 頼れる親族がいない
これより、働ける限りは働いて収入を得る必要があったり、預貯金があれば活用する必要があったり、不動産や自動車などの資産は、売却をして現金化することが求められたりします。
また、子や兄弟姉妹などの親族がいれば、扶養に入れてもらうことも考えなければなりません。
生活するためのさまざまな手がかりを駆使して、世帯の収入と厚生労働大臣の定める基準で計算される最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合、生活保護が受けられます。