2. 【2023年度】国民年金・厚生年金の年金額例

2023年度の公的年金は、物価や賃金の上昇を踏まえ増額改定となりました。

2.1 【2023年度】国民年金と厚生年金の年金月額例

  • 国民年金(満額):6万6250円(新規裁定者。68歳以上の方は6万6050円)(前年度比+1434円)
  • 厚生年金は標準夫婦(2人分の国民年金と厚生年金):22万4482 円(前年度比+4889円)

2023年度の年金額は新規裁定者(67 歳以下の方)は前年度から2.2%の引き上げ、既裁定者(68 歳以上の方)は1.9%の引き上げとなりました。

厚生年金は、モデル夫婦の年金額例です。

「平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準」となります。

月額22万4482円、年額にすると厚生年金の標準夫婦は269万3784円となり、前年度より年額5万8668円の増額となります。

公的年金はたしかに増額となりますが、物価上昇に追随するペースとはいきません。

現役世代がシニア世代を支える公的年金制度のバランスを保つために、マクロ経済スライドによる調整が行われるからです。

3. 国民年金・厚生年金「みんなの年金額」平均月額いくら?

では、実際に現在のシニア世代は国民年金や厚生年金をいくら受け取っているのでしょうか。

厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、国民年金と厚生年金の平均月額を確認します。

3.1  国民年金の平均年金月額(令和3年度)

国民年金の平均年金月額(全体平均):5万6368円

3.2 厚生年金の平均年金月額(令和3年度)

厚生年金の平均年金月額(全体平均):14万3965円

国民年金の平均年金月額は5万円台、厚生年金の平均年金月額は14万円台です。

国民年金は40年間全ての保険料を納めて満額を受給したいものです。未納があれば満額から減額されますが、月額では数千円の減額でも年単位、そして終身で考えると大きな差となるでしょう。

厚生年金については、現役時代の働きぶりが年金額に影響するため個人差が大きくなります。

その個人差を次章で確認していきましょう。