長かったプロ野球も終盤となり、秋の訪れを感じます。

今年は18年ぶりにあのチームが「アレ」をしたということで、ふと18年前のことを考えることもあったのではないでしょうか。

18年前、今の自分は想像できていたでしょうか?

次の18年を迎えた頃には、もう老後生活が始まっているという人もいるでしょう。

今回は、老後生活の目安となる65歳以上「リタイア夫婦世帯」における、平均貯蓄・年金受給額・平均支出について詳しく解説しています。

老後に必要な資金についても紹介しているので、貯蓄額の参考にしてみてください。

1. 65歳以上「リタイア夫婦世帯」の平均貯蓄額とは

まずは、65歳以上「夫婦世帯」の平均貯蓄額をみていきましょう。

老後生活を迎えるにあたり、今の65歳以上世帯はどれほどの貯蓄を備えているものなのでしょうか。

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄現在高階級別世帯分布は下記の結果になりました。

  • 貯蓄保有世帯の平均値:2414万円
  • 中央値:1677万円

平均値とは、全てのデータを足したあとにデータ数で割った値を指します。この性質上、貯蓄額が多い人がいると平均値も引き上げられる傾向にあります。

一方、中央値とはデータを小さい順に並べて中央にある値を指します。そのため、より実態に近いとされています。

今回のデータにおける中央値は「1677万円」となっているため、このあたりが貯蓄の相場といえそうです。

とはいえ、65歳以上の貯蓄には退職金や親からの相続などが大きな影響を与えていると考えられます。実際、内訳を見ると貯蓄2000万円以上の世帯が全体の約4割 (42.5%)、貯蓄額300万円の世帯が全体の約1割(14.4%)と、貯蓄格差が見られます。

ただし、やはり現役時代からいかに貯蓄を頑張ったかも少なからず影響しているでしょう。