3.「厚生年金」みんなの年金月額はいくら?
同資料より、厚生年金の平均月額を年齢別に確認していきましょう。
3.1 厚生年金:年齢別の年金月額(60歳代~90歳以上)
60歳代の国民年金の年金月額
- 60歳:8万7233円
 - 61歳:9万4433円
 - 62歳:6万1133円
 - 63歳:7万8660円
 - 64歳:7万9829円
 - 65歳:14万5372円
 - 66歳:14万6610円
 - 67歳:14万4389円
 - 68歳:14万2041円
 - 69歳:14万628円
 
70歳代の国民年金の年金月額
- 70歳:14万1026円
 - 71歳:14万3259円
 - 72歳:14万6259円
 - 73歳:14万5733円
 - 74歳:14万5304円
 - 75歳:14万5127円
 - 76歳:14万7225円
 - 77歳:14万7881円
 - 78歳:14万9623円
 - 79歳:15万1874円
 
80歳代の国民年金の年金月額
- 80歳:15万4133円
 - 81歳:15万6744円
 - 82歳:15万8214円
 - 83歳:15万9904円
 - 84歳:16万349円
 - 85歳:16万1095円
 - 86歳:16万2007円
 - 87歳:16万1989円
 - 88歳:16万952円
 - 89歳:16万1633円
 
90歳代の国民年金の年金月額
- 90歳以上:16万460円
 
※国民年金部分を含む。
厚生年金の年金月額は平均「14万3965円」でした。
厚生年金は、現役時代の年収や年金加入期間により年金額が決定する仕組み上、個人差が非常に大きくなります。
老後の年金額を把握することは、老後に向けて正しい「準備」をするための重要なステップとなります。
平均はあくまでも参考程度に見ていただき、「自分はいくらもらえるか=年金見込額」は「ねんきんネット」または「ねんきん定期便」で確認しましょう。
なお、ねんきんネット・ねんきん定期便で確認できる年金見込額は、現時点の年金記録に基づくものとなります。年に一度のペースで構いませんので、定期的に年金見込額をチェックしておきましょう。
4. 年金以外の「自助努力」を
今回は、老齢年金の平均月額を1歳刻みで見てきました。
低金利・止まらない物価上昇のいま、効率的に運用を取り入れることは不可欠となりつつあります。
もちろん運用にはリスクがつきものですが、時間を味方につけることでリスクを軽減させる効果もあります。
自分に合った方法があるのか情報収集してみるのもいいでしょう。
老後に向けた資産づくりには早めの準備が大切です。できることからひとつずつ始めていきましょう。
参考資料
笹村 夏来




