4. 厚生年金と国民年金の平均支給額はいくら?

そもそも、厚生年金や国民年金の額面がいくらぐらいなのか、ピンとこない方もいるでしょう。

直近のデータでいうと、厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」では、厚生年金(老齢基礎年金を含む)の支給額平均は月額14万3965円でした。男性が16万3380円、女性が10万4686円です。

また国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額は5万6368円。男性が5万9013円、女性が5万4346円でした。

厚生労働省「2022年 国民生活基礎調査の概況」によると、「公的年金・恩給を受給している高齢者世帯における公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%」の世帯はたった44.0%です。

つまり残りの56.0%は、稼働所得や財産所得、仕送りや個人年金などで補填しています。

半数以上の方にとって、年金だけで暮らすことは難しいようです。

年金額や天引き額はそれぞれの働き方や所得、家族構成によって異なるということを知り、詳細な目安額を把握するようにしましょう。

5. 年金で不足する老後資金を考えよう

厚生年金や国民年金からは、天引きされるお金があります。

年金の改定や天引き額の決定は年度初めと重ならないため、どうしても年度の途中で収入額が変わってしまいます。

振込額が変わったからと慌てないように、年金の基本はしっかり押さえておきましょう。

さらに、年金で不足する分の老後資金についても考える必要があります。もちろん貯蓄も重要ですが、

  • 働き続けるためにスキルを磨く
  • 健康を維持するために健診を受け続ける
  • 老後も資産運用を活用し、資産が減るスピードをゆるやかにする
  • 厚生年金の加入期間を伸ばして年金額をあげる
  • 不動産収入などの不労所得を得る
  • iDeCoや個人年金保険などで独自の年金を作る

など、対策方法をたくさん検討してみましょう。複数を組み合わせることで、それぞれのデメリットをカバーすることもできます。

まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子