皆さんはリタイア後、時間ができたらやりたいことはありますか?

趣味や旅行など、老後の楽しみとしてとっている方もいるでしょう。

ただ、老後は時間にゆとりができますが、収入の柱となる老齢年金はそのゆとり時間をたっぷり満喫できるほどの額はもらえないと考えておくのが無難かもしれません。

今回は、老後の生活の基盤となる「年金」にフォーカスして見ていこうと思います。

年金受給が始まってから「これだけしか受け取れないの…?」とがっかりしてしまう方もいるかもしれません。年金は、急激に増額されるような仕組みではないため、現在のシニアの年金受給額をベースに今からできる老後の資産形成を考える必要があります。

具体的に年金生活をイメージできるよう、年金から天引きされるものも含めて、一緒に詳しく見ていきましょう。

1. 日本の公的年金は「2階建て構造」

まずは公的年金の仕組みを見ていきましょう。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)※2023年度は月額1万6520円
  • 年金額:満額79万5000円(※)✕調整率(未納期間がある場合は差し引かれます)

※2023年度の満額

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料により決定(国民年金に上乗せで支給)

国民年金の保険料は、収入の有無や年収に関わらず一律です。40年間全ての保険料を支払えば満額を受給することができます。

未納期間がある場合は、満額から差し引かれる仕組みです。

一方、厚生年金は現役時代の年収や加入期間によって個人差が大きく表れます。厚生年金は国民年金の資格も含むため、国民年金に厚生年金を上乗せして支給されます。

2. 厚生年金平均受給額(月額)は約15万円

厚生労働省の「令和3年度 厚生年金・国民年金事業の概況」より、今のシニアの厚生年金の平均受給額を見ていきましょう。

  • 平均年金月額:14万3965円
  • 1万円未満:9万9642人
  • 1万円以上~2万円未満:2万1099人
  • 2万円以上~3万円未満:5万6394人
  • 3万円以上~4万円未満:10万364人
  • 4万円以上~5万円未満:11万1076人
  • 5万円以上~6万円未満:16万3877人
  • 6万円以上~7万円未満:41万6310人
  • 7万円以上~8万円未満:70万7600人
  • 8万円以上~9万円未満:93万7890人
  • 9万円以上~10万円未満:113万5527人
  • 10万円以上~11万円未満:113万5983人
  • 11万円以上~12万円未満:103万7483人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5237人
  • 13万円以上~14万円未満:91万8753人
  • 14万円以上~15万円未満:93万9100人
  • 15万円以上~16万円未満:97万1605人
  • 16万円以上~17万円未満:101万5909人
  • 17万円以上~18万円未満:104万2396人
  • 18万円以上~19万円未満:100万5506人
  • 19万円以上~20万円未満:91万7100人
  • 20万円以上~21万円未満:77万5394人
  • 21万円以上~22万円未満:59万3908人
  • 22万円以上~23万円未満:40万9231人
  • 23万円以上~24万円未満:27万4250人
  • 24万円以上~25万円未満:18万1775人
  • 25万円以上~26万円未満:11万4222人
  • 26万円以上~27万円未満:6万8976人
  • 27万円以上~28万円未満:3万9784人
  • 28万円以上~29万円未満:1万9866人
  • 29万円以上~30万円未満:9372人
  • 30万円以上~:1万4816人

※国民年金部分を含む

厚生年金の平均受給額は月額14万3965円、約15万円ほどになります。

しかし、多くの割合を占めているボリュームゾーンは8~10万円未満です。平均受給額「15万円」を超える年金(月額)をもらっているシニアは、全体の半数以下と決して多いとは言えない結果となります。