近年日本では、専業主婦世帯よりも共働き世帯のほうが増えてきています。

実際に労働政策研究・研修機構(JILPT)のまとめた資料では、2022年の専業主婦世帯が539万世帯なのに対して、共働き世帯は1262万世帯と2倍以上の差があります。

現代では共働き世帯が一般化していることから、家計の在り方も変容しつつあります。

そんな中、2023年7月5日に公開された調査データでは46.8%の世帯が「お小遣い制」を導入していることがわかりました。

本記事では、こちらの調査結果をもとに「共働き世帯の家計実態」における、「夫婦のお小遣い」に注目して解説していきます。

お小遣い制にするメリットや、夫婦世帯の平均貯蓄なども紹介しているので、あわせて参考にしてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

約半数の共働き世帯が「お小遣い制」を導入している

R&C株式会社が共働き夫婦1000人を対象に実施した「共働き世帯の家計実態調査」によると、約半数の共働き世帯が「お小遣い制」を導入していることがわかりました。

調査概要は下記のとおりです。

  • 調査対象:共働き夫婦1000人
  • 調査地域:全国
  • 調査期間:2023年6月6日~6月7日
  • 調査主体:R&C株式会社
  • 調査委託先:アイブリッジ株式会社
  • リリース公開日:2023年7月5日

1000人の共働き夫婦のうち、46.8%が「お小遣い制」を導入していることがわかりました。

約半数の世帯がお小遣い制であり、毎月のお小遣い額の平均は3万2682円となっています。

【図表1】

出所:R&C株式会社「共働き夫婦のお小遣いは夫婦平均で32,682円!夫婦別では夫34,503円、妻28,820円で差あり」

【図表1】にて夫婦別でのお小遣い額を見てみると、夫は平均「3万4503円」で、妻は平均「2万8820円」と、やや妻のほうがお小遣い額が少ない傾向にあります。

なお、月収額に対するお小遣い額の割合においては、夫婦の平均「7.6%」となり、お小遣いに割ける収入の割合は1割未満であることがうかがえます。