2.【負債】50・60・70歳代「二人以上世帯」年代別

ここでは、金融広報中央委員会の同データをもとに負債について見ていきます。以下は、「借入金残高」について世代ごとに並べたものです。カッコ内の割合は「借入金がある」と回答した世帯の全世帯に占める割合です。

2.1【負債】借入金残高

  • 50歳代(25.7%):平均1150万円、中央値900万円
  • 60歳代(16.3%):平均895万円、中央値500万円
  • 70歳代(10.1%):平均979万円、中央値400万円

50歳代では、約4世帯に1世帯が「借り入れ有り」と回答。70歳代になるとその割合は10世帯に1世帯とぐっと減ります。

60歳代の負債額の中央値は400~500万円ですが、先ほど見た世代別の貯蓄額は1000万円を下回っていましたよね。貯蓄額に対して負債額が大きいように感じます。では具体的にこの負債の中身は何なのでしょう。

金融広報中央委員会の同データをもとに、上記で借入金額の回答があった世帯において、住宅ローンの残高がいくら占めているのかを確認していきます。

2.2【負債】住宅ローン残高

  • 50歳代:平均995万円、中央値800万円
  • 60歳代:平均766万円、中央値225万円
  • 70歳代:平均463万円、中央値100万円

50歳代においては、負債額900万円のうち住宅ローンの残高は800万円を占めており、借入額のほとんどがローン返済にまわっています。

ただし、60歳代になると負債額500万円のうち、住宅ローンの残高は225万円と、借り入れ額全体の45%。70代の場合は、借り入れ額に占める住宅ローン残高の割合は約25%程度です。

借り入れ額に占める住宅ローンの割合が少ない場合、他に思い浮かぶものというと「教育ローン」や「自営に伴う資金の借り入れ」または「生活するための借り入れ」など。

各家庭、借り入れする事情は様々ですが、年齢を重ねたときに借り入れが多い状態は避けておきたいものですよね。

将来、借り入れ金額の返済で生活が大変という状況にならないためにも今のうちから潤沢な老後資金を準備しておく必要があるでしょう。