人生100年時代と言われている現代では、老後生活が以前より長くなりつつあります。
老後生活が長くなると心配になるのが「老後資金」であり、まだ老後資金を十分に貯蓄できていない人も多いのではないでしょうか。
とくに、将来おひとりさま老後を迎える方は、全て一人で対処しないといけないため、「老後資金はいくら必要なのか」「終活はしたほうがいいのか」など、不安が尽きないかと思います。
2023年6月22日に公表された調査によると、44%の人が老後の生活に対して不安感を抱いていると回答したことがわかりました。
一方で、具体的な老後資金の金額は7割の人がわからないとしています。
本記事では、おひとりさまが老後生活で不安に感じることを、実際のデータ調査をもとに解説していきます。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
増加するおひとりさま世帯。夫婦でも「おひとりさま老後」の対象に?
近年日本では、働き方の多様化やライフスタイルの変化により、「結婚をしない」という選択をする人が以前よりも多くなっています。
実際に、厚生労働省の発表したデータでは、50歳時点で一度も結婚していない人を示した「生涯未婚率」の割合では、1985年が男性3.9%、女性4.3%だったのに対して、2020年推計では男性26.7%、女性17.5%と大幅に上昇しています。
過去35年の傾向から今後も生涯未婚率は増え続けると予測されており、2040年には男性の未婚割合29.5%、女性は18.7%になるとされています。
つまり、男性は約3人に1人、女性は約5人に1人が「おひとりさま老後」になることが予想されます。
実際に、【図表2】のとおり現状65歳以上の一人暮らし世帯は増加傾向にあり、2020年では男性の15.0%、女性の22.1%の65歳以上の人が老後をひとりで迎えています。
生涯未婚率では男性のほうが割合が高かったのに対して、実際の65歳以上の一人暮らしのデータでは女性のほうが多いのは、「おひとりさま世帯」以外にも、夫と死別してひとりで老後を過ごしている人も含まれているからです。
厚生労働省の発表した「令和3年簡易生命表」では、男性よりも女性のほうが平均寿命が約6年長いことから、妻よりも夫のほうが先に亡くなってしまい、女性がおひとりさま老後を過ごすケースがあるといえます。
上記のことから、「おひとりさま老後」は生涯未婚者だけが対象ではなく、夫婦世帯であっても、将来おひとりさまとして老後を過ごす可能性を考える必要があるでしょう。