新年度がスタートし、新生活の準備やコロナ禍明けの行楽などで、何かと出費が続く時期です。

お金の悩みを抱える方も多いですが、「今の高齢者が受給する年金」が気になるという方もいるのではないでしょうか。

4月14日は年金の支給日。年金生活者は2ヶ月分の年金を偶数月に受け取り、生活をやりくりすることになります。

月によって支出額に差があると、その調整が難しいと感じる方もいるでしょう。

では年金生活者はいくらの年金を受給しているのでしょうか。

今回は厚生労働省の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、「70歳~79歳」の受給額にフォーカスをあててご紹介します。

【注目記事】年金を増やしすぎた夫婦を待つ悲劇。手遅れになる前に知っておくべき繰下げ受給の仕組み

1. そもそも厚生年金と国民年金とは

そもそも公的年金には、「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」があります。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

日本に住む20~60歳未満の方は国民年金に加入し、さらに上乗せとして、会社員や公務員等の第2号被保険者が厚生年金にも加入するという仕組みです。

図のような2階建てをイメージするとわかりやすいでしょう。

両者では加入者の性質が異なるため、受け取る年金額の水準が異なります。

上記の性質を鑑み、70歳~79の年金額については「国民年金と厚生年金」に分けて確認していくこととします。