大阪府内の方言をもう少し細かく見てみると・・・?

関西の言葉は地域によって表現が変わることが確認できたところで、次は大阪府内の方言をもう少し細かく見ていきます。

四国の香川県に次いで全国で2番目に面積が小さい大阪府ですが、地域ごとに方言が存在しています。

今回紹介するのは、北摂弁・河内弁・泉州弁です。

出所:LIMO編集部

ざっくりと分けると、北摂弁は比較的京都に近いエリア、河内弁は大阪府東部、泉州弁は大阪府西南部で話されています。

北摂弁では「来ない」を「こーへん」、河内弁・泉州弁では「けーへん」と言ったり、「言わない」も北摂弁で「ゆわへん」と河内弁・泉州弁で「ゆえへん」と表現したりしており、若干の違いが見られますね。

限られた面積のなかでも違いがあるとは、驚きです。

※分け方はあくまでも一例であり、地域により異なります。

「京都弁」として知られているのは主に「山城方言」

CrispyPork/shutterstock.com

「~ひん」「~やす」など、はんなり上品な印象を持つ京都弁。

多くの人がイメージする、京都人が使う言葉は、京都府南部の山城地域で使われる「山城方言」に分類できます。

京都府の北部で使う表現は「丹後方言」、中南部の表現は「奥丹波方言」と「口丹波方言」に分けられます。

北部のなかでも舞鶴のあたりでは、「~された」を「~ちゃった」、「~しておられる」を「~とって」と言うことも。

京都弁ではそれぞれ「~はった」、「~てはる」が近いニュアンスに該当することから、京都府内にも様々な言い回しが存在することがわかりますね。