親しみやすい雰囲気や、独特のアクセント・言い回しが人気の関西弁。
最近はテレビや雑誌、SNSなどで、関西弁を取り上げたものを見かけることが増えています。
3月に最終回を迎えたNHKの朝ドラ「舞いあがれ!」でも、ヒロインや家族の大阪弁が話題となりました。
一方で、関西出身や関西在住など、関西にゆかりのある方からは、「関西弁と一括りにしているけど、地域によって違いがあるよね」「大阪ではそう言うんだろうけど、うちの地元では違うなぁ」という意見がしばしば上げられています。
なかには、「そもそも「関西弁」なんて方言はないのでは?」という声も。
そこで今回は、関西エリア内でも地域によって変わる表現と、地域ごとの方言の種類をざっくりと紹介します。
【注目記事】関西弁あるある5選!「せやなぁ」「ばんそうこう」など地域やニュアンスで表現が異なる言葉
地域で変わる表現の代表例「来ない」
まずは、関西エリア内でも地域で変わる表現の代表例「来ない」を紹介します。
関西弁にあまりなじみがなく、「来ない」の関西弁は「こーへん」と思っている方もいるのではないでしょうか。
実際は地域によって表現の仕方が異なり、長く関西に住んでいると「来ない」という言い方だけで相手の出身地を大まかに推測できるようになるのだとか。
「来ない」の関西弁の一例は、以下の通りです。
- きはらへん
- きーひん
- けーへん
- こーへん
- こやん
県境や市境でハッキリと分かれるわけではないのですが、「きはらへん」と「きーひん」は京都周辺、「けーへん」は大阪周辺、「こーへん」は神戸周辺、「こやん」は和歌山周辺でよく使われるようです。
「きはらへん」と「こやん」は全く違う響きなのに、同じ関西エリア内で使われています。
「関西弁」とはいえ、地域によって表現が変わるのはおもしろいですね。