子供が進級したタイミングで「スマートフォンを持たせようか」検討している保護者もいるのではないでしょうか?

スマートフォンを持たせることで、防犯対策や連絡手段として活用できるといったメリットが存在します。

その一方で、スマートフォンを使いすぎて勉強が疎かになってしまったり、SNSを通じたトラブルに巻き込まれるリスクがあったりなど、デメリットもあります。

こういったメリット・デメリットがあることから、「子どもにいつからスマートフォンを持たせるべきか」決断が難しいと感じている保護者も多いかもしれません。

そこで本記事では、実際のアンケート調査をもとに、子どもにスマートフォンを持たせ始めた時期やきっかけについて紹介していきます。

子どもにスマートフォンを持たせて後悔した「失敗エピソード」も紹介しているので、今回の進級のタイミングで持たせるべきかの参考にしてください。

子どもにスマホを持たせ始めた時期はいつ?

保険マンモス株式会社が行った「子どものスマートフォンの所持」に関するアンケート調査では、中学1年生から子どもにスマートフォンを持たせ始めた保護者が最も多い結果となりました。

出所:保険マンモス株式会社「子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!」

小学校に進学する前からスマートフォンを持たせている保護者も1割程度あり、小学6年生までに子どもにスマートフォンを持たせている割合は6割に達しています。

また、保険マンモス株式会社の同調査では、子どもにスマートフォンを持たせようと思ったきっかけとして、「周りの子どもが持っているから」という意見がダントツで多い結果となりました。

出所:保険マンモス株式会社「子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!」

「周りの子が皆スマートフォンを持っていて、話についていけないのは可哀想だと思った」という意見もあり、周囲の子どもたちの所持率をみて判断している保護者が多いとうかがえます。