2023年1月20日に厚生労働省から令和5年(2023年)度の年金額が公表されました。

2023年度の年金額は新規裁定者(67歳以下)が前年度から2.2%増、既裁定者(68歳以上)で1.9%増と3年ぶりの増額改定となります。

この年金額は、同日に公表された総務省「2022年(令和4年)平均の全国消費者物価指数」(生鮮食品を含む総合指数)をもとに決定したものです。

これによると、2022年の総合指数は前年比2.5%の上昇となっており、年金額の引き上げは物価上昇に追いついていません。

そこで、今回は2023年度の年金額と国民年金の年金額が決まる仕組みについてと、毎年6月に送付される「年金振込通知書」について解説します。

【注目記事】厚生年金の見込みが20万円だった男性。手取りの少なさに愕然としたワケ

1. 2023年度の年金額は約2%の引き上げに

2023年度の国民年金の年金額(満額)は新規裁定者が前年度から2.2%の引き上げ、既裁定者は前年度から1.9%の引き上げとなります。

金額については、以下のとおりです。なお、厚生年金については、夫婦2人分の老齢基礎年金(国民年金)を含む標準的な年金額です。

出所:厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」より筆者作成

1.1 国民年金の年金額とシミュレーション

上記の国民年金の年金額(満額)とは、20歳から60歳まで40年間(480カ月)の国民年金の保険料をすべて納めると受け取れる金額です。

保険料をすべて納めていない人は納付月数に応じた保険金額を受け取ります。たとえば、納付月数が456カ月の新規裁定者であれば、以下のような計算式になります。

6万6250円 × 456カ月/480カ月 = 6万2938円(1円未満四捨五入)