【70歳代世帯】ひと月の生活費はいくらか
総務省「家計調査報告(家計収支編―二人以上の世帯―2020年)」を参考に、70歳代世帯のひと月の生活費についてみてみましょう。
70代以降の二人以上・無職世帯の消費支出
- 70~74歳 24万2579円
- 75~79歳 22万4855円
- 80~84歳 20万6655円
- 85歳~ 19万4102円
(参考:総務省「家計調査報告(家計収支編―二人以上の世帯―2020年)」より)
70代前半では25万円弱、85歳からは20万弱と、年代が上がるごとに消費支出の額は下がっています。とはいえひと月の年金収入が20万円前後である場合、多くの世帯で毎月赤字が発生することが考えられますね。
さらに注意したいのが、この消費支出には、社会保険料や税金が考慮されていない点です。
公的年金からは、介護保険料などの天引きが生じることも頭に入れておく必要があります。年金だけで赤字を出さずに暮らしていける世帯は、決して多数派とはいえないでしょう。
将来の「老後資金」を意識したお金の対策を
今回は、70歳代のお金と仕事をめぐる諸事情を、データをもとに深掘りしていきました。
長寿時代に老後を過ごす私たち現役世代。長生きになるにつれて、生活に必要な金額も増えていきます。年金だけで十分暮らしていける世帯は、決して多数派ではないというのが現状でしょう。
若い頃から、将来を意識したマネープランを練ることは、安心したリタイア生活を迎えるための第一歩。預貯金や資産運用など、自助努力で資産形成を行っていくことで、お金の健康寿命を延ばすことができるでしょう。
そして、心と身体の健康寿命も延ばすために、長く働くというころも考えておきたいですね。そのためには自身のスキルアップも欠かせません。厚生労働省の教育訓練給付制度を活用するのも一つの選択肢でしょう。
まだまだ先と感じても、必ずやってくるのが老後です。人生100年時代を「お金」も「心身」も健康で過ごせるよう、自分ごとととらえ考えるきっかけになれば幸いです。
参考資料
- 内閣府「第1章 高齢化の状況(第1節 1)」
- 厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」主な年齢の平均余命
- 内閣府「令和4年版高齢社会白書(全体版)」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和33年)各種分類別」
- 総務省「家計調査報告(家計収支編―二人以上の世帯―2020年)
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 内閣府「高齢化の状況 第3節 <特集>高齢者の経済生活に関する意識(2)」
- 厚生労働省「教育訓練制度」
齋藤 英里奈