「七草粥」を食べるのはなぜ?

春の七草を食べる本来の意味は「生命力がある野菜・野草をいただき、1年の無病息災を祈ること」です。しかし近年では、年末年始のイベントで疲れた胃腸を労わる意味合いを兼ねるといわれています。

年末から年始にかけて暴飲暴食をしてしまった自覚がある人はもちろん、そうでない人も健康な1年であるよう願い込めながら七草粥を味わってみてはいかがでしょうか。

1月7日が「春の七草」の日になった由来

                                                              norikko/shutterstock.com

1月7日に七草粥を食べるようになったのは、中国の風習「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」が由来です。

その昔、中国では1月7日の「人日(じんじつ)の節句」に7種類の野菜・野草を具材にしたお吸い物を食べる「七種菜羹」という風習がありました。

それが日本に伝わり、前述の「若菜摘み」と重なったことが現在の春の七草の起源であるとされます。