赤い実が大人キュートな縁起モノ植物
ナンテン
ナンテンは「難を転じる」木というのが名前の由来。厄除けとして利用されている庭木です。日当たりに恵まれていないところでも育つので、日本では鬼門とされる庭の北東方向に植えられています。
常緑の葉も美しく、和風料理の飾り葉としても重宝します。※参考価格:500~800円前後(4号ポット苗)
まとめにかえて
昔から縁起がよい植物といわれ、お正月の生け花などにもよく使われてきた花や庭木。それぞれに理由や意味があり、古くから日本人の生活に深い関りをもってきました。
現代では伝統や習慣が薄れつつありますが、お正月だけでも縁起のよい花を飾って幸運を迎え入れませんか。
執筆者
同志社女子大学卒業後、大手自動車販売会社に入社。結婚・育児を経た後、私立大学にて事務職に従事。学業・資格・キャンパスライフ全般に関わる相談・支援業務をおこなう。現在はガーデニング関連コラムのフリーライター、編集者に転身。ライフワークとするガーデニングの魅力を広く伝えられることに喜びを感じている。自宅の庭を手作りしたいという願望を叶えるため、ガーデンコーディネーターの資格を取得。県や園芸雑誌のガーデンコンテストに入賞の経歴を持つ。ガーデニング歴 30年、自宅のみならず町の緑化活動にも携わり、緑のある暮らしを満喫する日々。バラをこよなく愛し、トゲに刺されようともこりずに世話にいそしむ無類のロザリアン。