未婚30代女性のお金事情とは?

未婚女性の収支や貯蓄の実態は、どのようになっているのでしょうか。ここでは結婚とキャリアプランの狭間で悩みの多くなる、30代女性の実態について見ていきましょう。

30代女性の月収は約25万円

厚生労働省の統計調査によると、30代の月収の状況は下表のとおりです。

出所:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」をもとに筆者作成

地域別や業種別によってバラつきはあるものの、30代女性の平均月収は25万4000円、年収にすると305万円となります。

男性と比較すると月あたり約5万円の差があるのが実態です。

30代未婚女性の支出は約16万円

総務省の家計調査によると、単身女性(34歳未満)の平均支出額は16万3767円でした。

出所:総務省統計局「家計調査(2021年)」をもとに筆者作成

多くを占めるのが食料2万9405円、住居3万8400円、交通・通信2万846円などです。

男性と比較すると、女性の方が少し高額です(男性の消費支出合計15万2805円)。女性は被服費やその他(美容関係費)の支出が多くなっています。

未婚女性の貯蓄の実態は?

将来の老後生活に向け、毎月コツコツと貯蓄を行っている人は少なくありません。30代の未婚世帯はどのくらい貯蓄を持っているのでしょうか。

未婚30代の平均貯蓄額は606万円

金融広報中央委員会の調査によると、単身世帯の年代別平均貯蓄額は以下のとおりです。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)2021年度」をもとに筆者作成

30代未婚者の平均貯蓄額は約606万円です。ただし、より実態値に近いデータである中央値においては、貯蓄額は56万円となっています。

また、貯蓄がない(金融資産非保有)人の割合は36.3%と、全体の3分の1以上を占めています。