11月7日、財務省の審議会が行われました。

かつてtwitterでもトレンド入りした「要介護1と2の保険外し」は、一旦見送られる形です。

ただし、介護を含む高齢者の社会保障は年々運営が厳しくなり、今後は負担が増えることが予想されます。

遠いように感じる「老後」や「介護」ですが、トレンド入りした現状を見ると、何かしらの危機感を感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、実際に祖父の介護を体験した30代女性の体験談をもとに、終活とお金、介護と幸せについて考えてみます。

介護のきっかけは認知症や脳卒中、転倒などが多い

Aさんは、実家で暮らす祖父の介護にいきなり直面することになります。90歳を超えても元気だった祖父ですが、転倒をきっかけに骨折し、リハビリを余儀なくされたのです。

内閣府の令和4年版高齢社会白書によると、介護が必要になった原因は1位が「認知症」、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」、「高齢による衰弱」、そして「骨折・転倒」が続きます。

出所:内閣府「令和4年版高齢社会白書」

Aさんのケースでは、転倒をきっかけに手術・入院を経験したことで足腰が弱り、結果的に要介護者となってしまいました。

介護者は主に同居の家族が担うことが多いのですが、Aさんの場合は祖父の子どもである母がすでに他界しており、義理の子どもである父(同市居住)、そして孫であるAさん(他県居住)が介護をすることになったのです。

このように、いきなり介護に直面するケースは実はよくあります。