労働力不足は労働力余剰より遥かに望ましい

理屈はともかく、労働力不足は事実のようですが、それは困ったことなのでしょうか。企業経営者にとっては困ったことなのでしょうが、労働者にとっては素晴らしいことですね。

まず、失業するリスクが小さくなります。もちろん、労働力のミスマッチによる失業等は避けられませんが、そうでない限りは働き口が見つかるはずなのですから。

ちなみに、労働力のミスマッチというのは、田舎で親の介護をしながら働きたい人と都会で労働者を雇いたい企業があっても雇用が成立しない、といった事です。うまくリモートワークの仕事が見つかれば良いのでしょうが。

労働力不足だと、賃金が上がります。特に、正社員よりも非正規労働者の賃金が上がります。それは、正社員は賃上げしなくても逃げない一方で非正規労働者は賃上げしないと他社に引き抜かれてしまうからです。

ブラック企業が消える事も労働者にとってはメリットでしょう。「辞めたら失業者だよ」という脅しで社員を酷使していた企業が、「他にも仕事がありますから」と言い返されたら、経営者はホワイト企業に変身せざるを得ないでしょうから。

このように、最も可哀想な失業者が減り、非正規労働者の賃金が上がって「ワーキング・プア」の生活が改善し、ブラック企業がホワイト化するわけですから、労働者にとっては労働力不足は素晴らしいことなのです。

日本経済にとっても、労働力不足は素晴らしいものです。まず、政府が失業対策をする必要がなくなるので、財政赤字が減ります。また、企業が省力化投資をすることによって日本企業全体としての効率化が進みます。

賃上げできない企業は業容を縮小せざるを得ませんが、それは仕方のない事です。

労働力不足という事は、誰かが我慢をしなければならないわけです。それならば、賃上げ出来るような効率的な企業が業容を維持する一方で、賃上げ出来ないような非効率な企業が業容を縮小する方が日本経済全体にとって望ましいでしょう。

このように、労働力不足は望ましいことなのですが、語感がネガティブなのは困ったものです。筆者はもっとポジティブな言葉を使いたいのですが、センスが無いので思い付きません。「仕事過剰」「仕事潤沢」では、パッとしませんからね(笑)。