1. そもそも不労所得ってなに?

まず初めに、「不労所得とは具体的にどういうものなのか」から説明していきたいと思います。

普段、私たちが働いて得る給料は「勤労所得」に分類されますが、働かずに得る所得は「不労所得」に分類されます。

具体的にどういうものかというと、「株の配当」や「預貯金の利息」、「土地や住宅の賃貸料」などの「財産所得」があげられます。

しかし、このような財産所得から老後生活の足しになるぐらいの収入を得るには、ある程度まとまった資金が必要となるため、不労所得を得ることはとてもハードルが高いように思えますよね。

では実際に、60歳以上でこうした不労所得を得ている方はどのくらいいるのでしょうか。次の項で詳しく見ていきたいと思います。

2. 60歳以上で不労所得がある人は1割未満

さっそく、60歳以上で不労所得がある人の割合について、内閣府の「令和元年(2019年)度高齢者の経済生活に関する調査結果」を元に見ていきましょう。

回答者全体の「収入の種類」は以下のとおりです。

回答者全体(N=1755)

  • 仕事による収入:41.0%
  • 公的年金・恩給:87.3%
  • 公的年金・恩給以外の社会保障給付金(生活保護等):1.1%
  • 企業年金、個人年金等:16.5%
  • 財産からの収入(利子、配当金、家賃、地代等):8.4%
  • 子などからの仕送り・援助:2.2%

調査結果によると、利子や配当金、家賃といった「財産からの収入=不労所得」があると答えた方は8.4%。回答者全体の1割未満となりました。

やはり不労所得を得るということは、多くの方にとってハードルが高いことのようですね。