1. 年金には厚生年金と国民年金がある

一言に年金といっても、さまざまな観点から分類することができます。まずは厚生年金と国民年金を整理しましょう。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)

国民年金は1階部分に位置し、公的年金のベースとなることから、基礎年金とも呼ばれます。原則として日本に住む20歳~60歳未満の方が加入し、働き方によってさらに3つに分類できます。

  • 第1号被保険者:自営業、フリーランス、20歳以上の学生など
  • 第2号被保険者:会社員や公務員など
  • 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者

このうち第2号被保険者は、上乗せとして厚生年金にも加入します。

1.2 厚生年金(2階部分)

国民年金の第2号被保険者である会社員や公務員が上乗せして加入するのが厚生年金。報酬に応じた保険料を支払い、これにより将来の年金額が決まります。

つまり、厚生年金の加入者は年金額が手厚いことが一般的です。フリーランスよりも、公務員や会社員の方が多くの年金を見込めるということですね。

実際、厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均受給額は約5万6000円、厚生年金の平均受給額は14万4366円(国民年金を含む)です。