3. 公的年金だけで不安な人は、私的年金を活用しましょう
老後資金への関心が高まり、年金定期便などで将来の見込受給額をチェックしてため息が出るという人も増えているのではないでしょうか。
「ねんきん定期便」の概要
ギリギリの収支では、次の年金支給日まで家計簿とにらめっこを繰り返す老後になるかもしれません。
公的年金はあくまで老後収入の土台として考えた時に、余裕をもった暮らしをするには私的年金などで対策するのが必須ともいえる時代です。
民間の個人年金保険をはじめ、iDeCoなどの制度も徐々に拡充してきました。
商品や制度のルールが合うか合わないがには個人差があるため、何を始めたらいいか分からないという人は無料セミナーなどでまずは基礎を勉強してみましょう。
少額からでも「できるだけ長く積み立てを続ける」ことを意識して、来るべき老後に備えていきたいですね。
参考資料
- 年金積立金管理運用独立行政法人「2022年度第1四半期運用状況(速報)」
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金~年金の仕組みと将来~賦課方式と積立方式」
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金~年金の仕組みと将来~積立金の役割」
- 厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています」
尾崎 絵実