30年後に持ち家が得か損かがわかる
こうして見てみると、やはり、最終的に家が自分のものになる持ち家の方がお得に見えるかもしれませんね。しかし、こう考えてみてください。
ローンで持ち家を購入した時の総支払額は、金利を加味すると、6,700万円くらいになります。この物件を家賃12万円で貸したとすると30年間で受け取る賃料は4,300万円になります。
では、この物件を賃貸し続けた人が、30年後にこの物件を購入することにしたとしましょう。すると、6,700万円-4,300万円=2,400万円で購入できれば、買うのも借りるのも負担額は変わらないので、どちらにも損得はありません。
一方、30年後にこの物件が2,400万円より安かったら、最初から借りたほうが得。2,400万円より高かったら最初から買ったほうが得、ということになるわけです。
つまり経済合理的に考えると、賃貸か持ち家かというのは、とりあえず賃貸で暮らして30年後に考えてもいいのです。しかし、30年後の相場なんて誰にもわかりませんね。だから、家を買うか買わないかというのは不動産投資と同じということになるのです。
30年間のコストが同じであれば、賃貸は、いつでも設備の整っている家や、お気に入りの街に住み替えられます。一方、持ち家は所有している満足度は高まりますが、値下がりのリスク、老朽化のリスク、気軽に住み替えられない、という側面もあります。
最終的には、それぞれの価値観で決めるのかもしれませんが、家は感情で買うものではなく、不動産投資的な視点や経済合理的な観点からも比較してみる必要があるといえるのではないでしょうか?
浦田健の公式サイトはこちらから。